482
0
“データ科学”力の向上を目指し、実務で役立つ統計基礎講座を実施致します。
今、ビジネスの現場では、統計的な思考力によって様々な課題を解決していく能力、すなわち“データ科学”力の高い人材が求められています。
統計学はデータ科学の中でコアとなる学問領域の一つであり、統計学の基本的な考え方を正しく理解することは様々な分野の実データを扱う際に必要不可欠です。
このようなことを踏まえ、本コースでは“データ科学”力の向上を目指し、実務で役立つ統計基礎講座を実施致します。
今回は、実務で統計分析業務が必要な方が統計学の基礎をコンパクトに学ぶことができる機会を提供するために本講座を企画いたしました。
諸学の方でも学べるように、統計検定3級レベルの内容を順を追って解説をします。
また、実務で役立てるため、統計分析、オープンソースソフトウェアパッケージRを用いて使い方の解説をします。
京都大学は、平成28年12月に文部科学省から、「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」拠点大学の一つに選定され、データ科学の教育とそれに必要な調査研究等を行ってきました。データ科学の最先端で研究をされている講師から直接統計学を学べるまたとない機会ですのでふるってご参加ください。
▶イントロダクション(どなたでも視聴可能です。)