227
0
統計学は「科学の文法」と言われているように、自然科学、人文科学、社会科学等の学問分野で、実証分析、データに基づいた意思決定等のために用いられています。統計学の知識を利用することにより、仮説に対してデータをもとに検証するという統計的問題解決が行えます。このようなことを踏まえ、本コースでは「大学基礎科目レベルの統計学の知識の習得度と活用のための理解度を問う」ために実施される統計検定®2級の合格レベルの統計学の知識の習得を目指します。
※パンフレットは上記画像をクリック
具体的には以下の習得を目指します。
(1) 現状についての問題の発見、その解決のためのデータの収集
(2) 仮説検証を行うための統計分析力
(3) データの収集と統計分析のための調査デザイン力
京都大学は、平成28年12月に文部科学省から、「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」拠点大学の一つに選定され、データ科学の教育とそれに必要な調査研究等を行ってきました。データ科学の最先端で研究をされている講師から直接統計学を学べるまたとない機会ですのでふるってご参加ください。
※動画上、講師の所属は「大阪府立大学 経済学研究科 准教授」となっておりますが、現在は「大阪公立大学経営学研究科准教授 (大阪府立大学経済学研究科准教授)」となっております。
▶導入動画(どなたでも視聴可能です。)
無料公開中
・1_1 イントロダクション【2級講座】
・1_2 変数の分類【2級講座】
ページ下部の『このカテゴリの動画一覧』より動画アイコンをクリックしてください。
①オンデマンド配信 2022年6月~2023年3月末まで視聴可能
②Zoomによるライブ配信 2022年10月1日(土)13:30~15:30/2023年2月18日(土)13:30~15:30
(質疑応答および模擬試験の実施)
※上記2日程は同内容となります。ご都合の良い方にご参加ください。
※ライブ配信に参加したい方は、ライブ配信1週間前の申込が必要です。
動画を購入いただいた方へ、ライブ配信日の1カ月前位にライブ配信申込についてのご案内をご登録のメールアドレスにお送りします。
申込締切 2023年2月12日(日)
視聴期限 2023年3月31日(金)