355
0
統計学は「科学の文法」と言われているように、自然科学、人文科学、社会科学等の学問分野で、実証分析、データに基づいた意思決定等のために用いられています。統計学の知識を利用することにより、仮説に対してデータをもとに検証するという統計的問題解決が行えます。
このようなことを踏まえ、本コースでは「大学基礎科目レベルの統計学の知識の習得度と活用のための理解度を問う」ために実施される統計検定®2級の合格レベルの統計学の知識の習得を目指します。
本コースでは以下の習得を目指します。
(1)現状についての問題の発見、その解決のためのデータの収集
(2)仮説検証を行うための統計分析力
(3)データの収集と統計分析のための調査デザイン力
京都大学は、2022年(令和4年)に文部科学省から、「数理・データサイエンス・ AI教育の全国展開の推進」拠点大学の一つに選定され、データ科学の教育とそれに必要な調査研究等を行ってきました。データ科学の最先端で研究をされている講師から直接統計学を学べるまたとない機会ですのでふるってご参加ください。
※本講座は、統計検定®を主催する一般財団法人統計質保証推進協会と教育研究機関などが連携して開講した、統計学の勉強に役立つ「連携セミナー」として認定されています。
統計検定®のページは こちら
▶導入動画(どなたでも視聴可能です)
※画像をクリックするとチラシが表示されます。
※統計検定®は一般財団法人統計質保証推進協会の登録商標です。
大学基礎統計学の知識と問題解決力が習得できるとされる統計検定®2級レベルの内容を分かりやすく、丁寧に解説します。
オンラインビデオ講義で、時間を気にせず学べます。
各回5~20分程度の動画に分けて、概念と問題の注意点等を交えながら丁寧に説明します。
受講後に統計検定®2級に合格できるレベルを目指しますので、ぜひ統計検定®にもチャレンジしてみてください。
また、統計検定の成績優秀者(S評価、A評価)やさらなるレベルアップを目指す方向けの発展科目もご用意しています。
※詳細は統計検定®2級の出題範囲をご確認ください。
https://www.toukei-kentei.jp/wp-content/uploads/grade2_hani_181214.pdf
【カリキュラムのイメージ(一部)】
▶その他、以下のデータサイエンス講座を実施しています。
社会人:29,800円(税込)
学生 :19,800円(税込)